愛商の学び
3つの学科
2年生からは「会計ビジネス科」「ITビジネス科」「グローバルビジネス科」の3学科から 自分が学びたいことを選択し、希望の学科へ進みます。
ITビジネス科
―タブレットPCによるシステム開発学習やWeb製作技術の習得
―アウトプット重視の効率的・効果的な学習プログラム
最先端のICT機器を用いたアウトプット重視の学習プログラムを用意。 論理的な思考力やデザインシンキングのスキル、 情報リテラシーの専門性を身に付け、 SEやプログラマ等の進路選択を可能とします。
グローバルビジネス科
―ビジネスを肌身で感じ全員でディスカッションする実践型のプログラム
―グローバルな経済知識、言語スキルを身に付け世界規模の視野を獲得
複雑化する現代社会において、求められるのは幅広い視野と多彩な視点。 グローバルビジネス科では、英語やアジア圏の語学スキルと経済を学び、 世界中で活躍するためのビジネススキルを獲得できます。
会計ビジネス科
―これまでの数字から将来の動きを予測する基礎的な分析力を習得
―基礎から発展へ経理担当者や税理士・公認会計士を目指す
「覚える」のではなく、なぜそうなるのかを「考える」ことで、 会計は楽しくなる。 企業の決算書から読み解く力はもちろん、 数字から経営戦略を考える「会計思考力」を身に付けた人材を育成します。
商業高校ならではの学び
ケースメソッド
様々な科目においてケースメソッドを用いた授業を充実させています。 主体的な発言を中心とした授業を通し、 多面的、多角的にビジネス上の課題を解決する能力を養います。 商業科では、「社会人としてふさわしい服装とは」「負債は本当に悪なのか??」 などのケーススタディを実施しました。

課題研究
本校では、3年次に「課題研究」の授業を通じて、生徒自身がテーマを設定し、 調査・分析・発表までを主体的に行います。企業や地域と連携した商品開発や マーケティング、IT活用など、実社会に即した学びを展開し、 探究心や課題解決力、プレゼンテーション能力を育成します。